「河原町駅(阪急)」から伏見稲荷大社へのアクセス(市バス・地下鉄)

スポンサードリンク

以下では、京都市の中心部、祇園エリアに近く、観光にも便利な阪急「京都河原町駅」から伏見稲荷大社への行き方をご紹介します。

是非、参考になさってください。

バスで河原町駅から伏見稲荷大社までアクセス・行き方

伏見稲荷大社の「最寄り駅」

  • JR奈良線「稲荷駅」:伏見稲荷大社まで徒歩約30秒
  • 京阪本線「伏見稲荷駅」:伏見稲荷大社まで徒歩約7分

伏見稲荷大社の「最寄りバス停」

  • 「稲荷大社前バス停」:伏見稲荷大社まで徒歩約8分 ※最寄り
  • 「警察学校前バス停」:伏見稲荷大社まで徒歩約8分 ※準・最寄り
  • 「勧進橋バス停」:伏見稲荷大社まで徒歩約12分
注意点
  • GWなどの連休、土日祝日、年末年始は、伏見稲荷大社付近の道路は混雑します。
  • 京都市営バスは類似した経路がありますので、乗り間違えにご注意ください。
  • 京都市営バスのみを利用される場合は1日乗車券がお得です。乗車券はバス車内でも購入できます。
  • 時間を優先するのであれば、バスよりも、電車(京阪電車、阪神電車、市営地下鉄、JR)でのアクセスをおすすめします。
  • 地下鉄と市営バスおよび京都バスを利用される場合、お徳なセット割引券が販売されています。※参照

電車で!「河原町駅(阪急)」から伏見稲荷大社までのアクセス(行き方)

京阪電車のみを利用するルート

阪急「京都河原町駅」および、祇園エリアから伏見稲荷大社へ向かう場合は、京阪「祇園四条駅」から京阪本線を利用して「伏見稲荷駅」を目指すのがスムーズです。

阪急「京都河原町駅」から徒歩で京阪「祇園四条駅」へ
↓徒歩約3分

京阪「祇園四条駅」から京阪本線準急・淀屋橋行きで「伏見稲荷駅」へ
↓乗車時間約9分

京阪「伏見稲荷駅」から徒歩で伏見稲荷大社へ
↓徒歩約6分
伏見稲荷大社に到着!

※電車運賃210円、合計所要時間約25分

阪急「京都河原町駅」から京阪「祇園四条駅」までの行き方(徒歩)

阪急「京都河原町駅」から京阪「祇園四条駅」までは、徒歩2、3分程度です。

京都河原町駅の東改札を経て、1番出口(1A・1B出口)から外に出ます。

①京都河原町駅の1番出口(1A・1B出口)を出たら、出口を背に、「四条通り」に沿って歩きます。

②信号のある交差点を渡り、「四条大橋」に差し掛かると、正面右側には劇場(京都四條南座)、正面左側にはレストランの個性的な建物が見えてきます。

③橋を渡り切ると、左右どちらの歩道にも、京阪「祇園四条駅」の出入口があります。

京阪「伏見稲荷駅」から伏見稲荷大社までの行き方(徒歩)

伏見稲荷駅の改札・出口は、降りたホームに1か所のみです。

伏見稲荷大社の本殿までは、裏参道からでも、その先の表参道からでも、徒歩5、6分です。

伏見稲荷駅から伏見稲荷大社までの行き方は以下の別ページでご紹介しています。

関連記事: 徒歩で京阪電車「伏見稲荷駅」から伏見稲荷大社までのアクセス(行き方)


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







阪急電車・市営地下鉄・JRを乗り継ぐルート

阪急電車で、京都河原町駅から烏丸駅まで行きます。

烏丸駅からは、地下鉄・四条駅まで3分ほど歩き、四条駅から地下鉄で京都駅へ向かいます。

京都駅からはJRへ乗り換えて、伏見稲荷大社の最寄り駅であるJR稲荷駅を目指します。

なお、京都河原駅から四条駅までは、歩いても6分程度の距離です。

このルートなら、徒歩での移動距離を減らせ、前述の「京阪電車のみのルート」よりも、若干、早く到着できる可能性があります。

ただし、電車の乗換えが必要な上、交通費が最大500円と、京阪電車利用時の倍以上かかります。

阪急「京都河原町駅」
阪急京都本線・梅田行きへ乗車
↓1駅、約1分
阪急「烏丸駅」
↓徒歩約2分
地下鉄「四条駅」
京都市営烏丸線・竹田行きへ乗車
↓2駅、約3分
京都駅
JR奈良線(各駅停車)・奈良行き/城陽行きなどへ乗車
↓2駅、約5分
JR稲荷駅
↓徒歩約30秒
伏見稲荷大社に到着!


電車運賃合計:500円 所要時間:約25分

  • 阪急:160円
  • 地下鉄:220円
  • JR:150円

JR稲荷駅から伏見稲荷大社までの行き方

JR稲荷駅は、伏見稲荷大社の表参道の目の前にあります。

駅を出ると、表参道の大鳥居が見えます。

バスでGO!「河原町駅(阪急)」から伏見稲荷大社までのアクセス方法

京都河原町駅からバスのみで伏見稲荷大社へアクセスする場合は、京都駅で京都市営バスへ乗り換える必要があります。

京都河原町駅前のバス停「四条河原町バス停」からまずは京都駅方面を目指し、京都駅前バス停(または、塩小路高倉バス停)から、伏見稲荷大社の最寄バス停である「稲荷大社前バス停」へ向かいます。

上述の、電車(京阪電車)を利用した場合にくらべて時間がかかる上、バスを乗り継ぐ手間はありますが、バスの1日乗車券を購入された場合は、600円の乗車券で1日乗り放題になりますので、検討する価値はあるかと思います。

阪急「京都河原町駅」前の「四条河原町バス停」
京都市営バス4系統、17系統などに乗車
↓約10分
京都駅前バス停(または、塩小路高倉バス停)
京都市営バス南5系統などの「竹田駅東口行き」に乗車

↓約15分
稲荷大社前バス停で下車
↓徒歩約6分
伏見稲荷大社に到着!


バス運賃:1乗車230円(合計:460円)
バス所要時間合計:合計約25分
距離:約6.5km

四条河原町バス停で乗車する系統のバスと各系統のバスのりば

Fのりば

4系統「京都駅前行き」※時刻表
※塩小路高倉バス停を経由します。

Gのりば

17系統「京都駅行き」※時刻表
※塩小路高倉バス停を経由します。

Bのりば

104系統「京都駅・鉄道博物館行き」※時刻表
106系統「京都駅行き」※時刻表
205系統「京都駅行き」※時刻表
※205系統は塩小路高倉バス停を経由します。

阪急京都河原町駅を出てバス停へ向かう場合、F、Gのりばへは、京都河原町駅の「東改札口」から3番出口、B乗り場へは、同じく「東改札口」から2番出口の利用がスムーズです。

河原町の付近周辺のバス乗り場

バス乗車後、「京都駅前バス停」か、1つ手前の「塩小路高倉バス停」で下車します。

次に、以下のいずれかのバスに乗り継ぎます。

81:竹田駅東口・中書島・横大路車庫※時刻表
特81:竹田駅東口・中書島・横大路車庫※時刻表
急行 Exp.105:稲荷大社・竹田駅東口※時刻表
南5:稲荷大社・竹田駅東口※時刻表

※京都駅前バス停の場合、上記バスはいずれも、おりばに近いC4のりばから発車※

最後に「稲荷大社前バス停」で下車し、6分ほど歩けば、伏見稲荷大社(本殿)に到着です!

車(タクシー)でGo!「河原町駅(阪急)」から伏見稲荷大社までのアクセス方法

  • 走行距離:約5.5㎞
  • タクシー料金目安:2,000円前後
  • 所用時間目安:約20分

河原町駅(阪急)周辺のタクシー乗り場

河原町駅にはタクシー乗り場はありませんが、中央改札を出て4番・5番出口から直結の「京都高島屋」にEV車専用タクシー乗り場があります。(営業時間:10時~18時)

高島屋に入ったら、フロアを通り抜けて、タクシー乗り場の案内がある寺町通り側の出入口の方へ出てください。

河原町駅の近くにあるタクシー乗り場といえばここくらいですが、観光客の多いエリアですので、呼べばすぐに来てくれます。

地上に出たところで電話やスマホのアプリで呼んでも、さほど待たないでしょう。

例えば、京都の最大手MKタクシーでは、独自の配車アプリを配信しています。

詳しくは、公式サイトでご確認ください。

河原町駅から京都駅を経由して伏見稲荷大社へのアクセス方法

以上、電車やバスを使って京都河原町駅から伏見稲荷大社へ行く方法をご紹介しましたが、ご覧の通り、京都河原町駅(祇園方面)から伏見稲荷大社までのアクセスは、さほど便利・簡単とは言えません。

途中で京都駅を経由するルートもあるため、京都駅から伏見稲荷大社へのアクセスについては、当サイトの以下のページ↓もご参照ください。

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。