無料で引ける?噂のキツネおみくじ!京都・伏見稲荷大社のおみくじの「当たる確率(大大吉)・種類・順番」

スポンサードリンク

正月の初詣といえば年始め。年始めと言えばその年の運勢を占う”おみくじ”を引きます。

現在では約50種類のおみくじを設置している神社やお寺が多いのですが、その昔、おみくじはなんと!100種類もあったそうです。

そして、この伏見稲荷大社にも当然のごとく、おみくじが存在します。

伏見稲荷大社のおみくじの種類は、はたして何種類あるのでしょう?

無料で引ける?噂のキツネおみくじ!京都・伏見稲荷大社のおみくじの「当たる確率(大大吉)・種類・順番」

京都・伏見稲荷大社のおみくじの種類

伏見稲荷大社は、平安時代より「縁起の良い幸福を招く神社」という由緒があり、おみくじに「凶」が存在しません。

凶がないので、当然その分、おみくじの種類や数が減ることになります。

つまり、全国の神社と比較すれば、おみくじの種類が少なくなるということで、現在では以下のような32種類となります。

  • 大大吉:2種類
  • 大吉:6種類
  • 凶後大吉:1種類
  • 凶後吉:4種類
  • 末大吉:3種類
  • 末吉:3種類
  • 向大吉:2種類
  • 吉:2種類
  • 中吉:1種類
  • 小吉:1種類
  • 小凶後吉:1種類
  • 後吉:1種類
  • 吉凶未分末大吉:1種類
  • 吉凶不分末吉:1種類
  • 吉凶相半:1種類
  • 吉凶相交末吉:1種類
  • 吉凶相央:1種類

上のおみくじの種類と数を見れば種類は確かに32種類ですが、おみくじの吉・凶の数が他の寺社と比較して多いことが分かります。

尚、ここでのおみくじの数とは「大大吉」や「吉凶相央」などのことを指し、種類とは結果のことを指します。




京都・伏見稲荷大社のおみくじの確率

  • 大大吉:6%
  • 大吉:19%
  • 凶後大吉:3%
  • 凶後吉:13%
  • 末大吉:10%
  • 末吉:10%
  • 向大吉:6%
  • 吉:6%
  • 中吉:3%
  • 小吉:3%
  • 小凶後吉:3%
  • 後吉:3%
  • 吉凶未分末大吉:3%
  • 吉凶不分末吉:3%
  • 吉凶相半:3%
  • 吉凶相交末吉:3%
  • 吉凶相央:3%

※小数点以下は切り捨てて、分かりやすい数字であらわしています。

この確率の統計を、当たる確率が高いおみくじの順位で並べると以下のようになります。

    1位.「大吉」
    2位.「凶後吉」
    3位.「末大吉」「末吉」

大吉が一番多いなんて、なんだか心強く感じませんか?

京都・伏見稲荷大社のおみくじの順番

伏見稲荷大社のおみくじは、種類こそ少ないのですが、日本全国の神社の中でも類を見ないほど、かなり変わったおみくじということで有名です。

伏見稲荷大社のおみくじの順番は、以下の通りです。

まず、通常の神社に多いおみくじの順番
  • 大吉⇒中吉⇒小吉⇒吉⇒末吉⇒凶⇒大凶
伏見稲荷大社のおみくじの順番

大大吉⇒大吉⇒凶後大吉⇒凶後吉⇒末大吉⇒末吉⇒向大吉⇒吉⇒中吉⇒小吉⇒小凶後吉⇒後吉⇒吉凶未分末大吉⇒吉凶不分末吉⇒吉凶相半⇒吉凶相交末吉⇒吉凶相央

いかがですか?

次に、漢字の読み方と意味を併せてご紹介しておきます。ウフ

【補足】伏見稲荷大社のおみくじの意味

大大吉(だいだいきち):大当たり!非常に幸運!
大吉(だいきち):当たり!
凶後大吉(きょうのちだいきち):努力すれば報われて大吉に転ずる
凶後吉(きょうのちきち):努力すれば報われて吉に転ずる
末大吉(すえだいきち):準、当たり!
末吉(すえきち):まぁ..当たり!
向大吉(むかうだいきち):日頃の行い次第で大吉に向かう
吉(きち):普通。ハズレではない。凡人調で事が進む。
中吉(ちゅうきち):吉とほぼ同じ。神社によっては「大吉→中吉→小吉→吉」のところもある。
小吉(しょうきち):吉とほぼ同じ。
小凶後吉(しょうきょうのちきち):プチ努力をすればプチ良いことがある。
後吉(のちきち):これから良いことが起こる兆し。
吉凶未分末大吉(きっきょう いまだわからず すえだいきち):現時点では分からない。これから大吉に転じる可能性もある。
吉凶不分末吉(きっきょう いまだわからず すえきち):現時点では分からない。これから末吉に転じる可能性もある。
吉凶相半(きっきょう あいなかばす):良いこととも悪いことも起こる可能性があり、吉とも凶とも言えない。
吉凶相交末吉(きっきょう あいまじわり すえきち):良いことも悪いことも起こりうるが、その後、末吉に転じる。
吉凶相央(きっきょう あいなかばず):良いことと悪いことが半々で起こりうる。運勢は吉と凶の真ん中。

「吉凶相半」と「吉凶相央」は漢字にすると、語尾が「半」「央」と異なりますが、意味合いは、ほとんど同じと考えることができます。

京都・伏見稲荷大社のおみくじを引ける場所と料金

京都・伏見稲荷大社のおみくじを引ける場所と料金

伏見稲荷大社でおみくじを引ける場所

  • 本殿横・社務所

稲荷山内でおみくじを引ける場所

  • 奥社奉拝所・社務所
  • 御膳谷奉拝所・社務所
  • 長者社
  • 田中社
  • 眼力社
  • 一の峰
  • 二の峰
  • 稲荷山山頂

山内のおみくじは拝殿の中に設置されています。神職さんが常に滞在しているワケではありませんので、無料で引けます。

おみくじの近くには番号の内容が書かれたプラ板の一覧表がありますので、それを見て照合してください。

なお、中の棒は引き抜けませんのでご注意ください。

稲荷山山頂を目指しながら何度のおみくじを引いて良いのか?

稲荷山を目指す道中には上記のように幾つもの社があり、それぞれに参拝しながら進ん行くことになります。

しかし、上記のように社の中におみくじが置かれていることから、都度、おみくじを引きたくもなります。

そこで、これは直に伏見稲荷大社の神職さんにヒアリングしたのですが、『山頂を目指しながら参拝して都度、引いても問題はない』との回答をいただきました。

さらにこうも言っておられました‥

これはあなたと神様との交信であり、我々が(神職)がそこまで立ちいってどうのこうの言うことではありませんので‥。

とのことです。

まぁ、それぞれおみくじが設置されている社の神様も異なることから、都度、その神様との交信するという意味合いで毎度、引かれても問題はないと思われます。それに無料ですし‥オホ

上記以外の場所で伏見稲荷に由来した「おみくじ」を引くことができる場所

  • 伏見稲荷大社近くの「荒木神社」
  • 伏見稲荷大社周辺・付近の参道商店街

尚、稲荷山山頂のおみくじは無料で引くことできます。

ひょっとすると、山頂のおみくじに限っては、苦労して登ってきたことを考慮されて「大大吉」が出てくる確率が高いかもしれません。




伏見稲荷大社の「大大吉」のおみくじのについて「中身と本当の確率」

2016y01m11d_103558929

大大吉の本当の確率

大大吉のおみくじは、「正月の三が日に参拝する250万人の中で、大大吉は1枚でるかでないかの確率である。」という説もあります。

そうすると確率は、1/250万じゃないですか!!

上述のように、6%という調査結果もあるのですが、一体どちらが正しいのでしょうか?

ちなみに、大大吉を引く確率を上げる方法は、..天に祈るしかないでしょう。

日頃の自らの行いが結果として出るものだと思われます。

大大吉の内容

「大大吉」の内容は、全て良いことしか書いておらず、例えば、病気になったとしても、「日ならずなおる」、縁談についても、「よし」、勝負事についても、「かつべし」など、この1年間の幸せが約束されている内容となっております。

この「大大吉」が引ける神社は、全国でも限られているようです。

えっ?!おみくじは、とある神社の製作所で作られている??

日本全国のおみくじの大部分を制作している場所が、実はとある神社にあるのを、ご存知でしょうか?

 

おみくじが作られている製作所に関しては、当サイトの以下のページにてご紹介しています。

おみくじ日本一の会社が山口県にあった!?

お土産にもおすすめ!元祖フォーチュンクッキー「辻占煎餅」

辻占煎餅とは?

辻占煎餅は、おみくじを煎餅に入れたり挟んだりした菓子で、いわゆる「フォーチュンクッキー」のルーツとされています。

形は色々ありますが、伏見稲荷大社周辺の辻占煎餅は、甘い煎餅を二つ折りにし、さらに1回たたんで鈴のような形にしたものが主流で、煎餅の味やおみくじの内容は、店によって異なります。

辻占煎餅を始めとする「辻占菓子」は、江戸時代からあったとされ、明治から昭和にかけては、遊郭で行商が売り歩いたり、料亭などでの娯楽の一環として取り入れられたりしていました。

正月の縁起物として親しまれている地域もありますが、伏見稲荷周辺では1年を通して販売され、名物土産として人気となっています。

伏見稲荷大社に参拝した後には、この辻占煎餅を持ち帰り、ご家族やお友達と一緒に、運試しをしてみてはいかがでしょうか?




伏見稲荷大社周辺の「辻占煎餅」が買えるお店

おせんの里 松屋

松屋の辻占煎餅は「鈴味噌せんべい」という名前です。

中に入り大豆が入っており、振ると音が出る、まさに鈴のような煎餅となっています。

おみくじには、将来を占う内容の川柳が書いてあります。

  • 松屋の辻占煎餅の値段:5個入り450円など
松屋のINFO

  • 住所:京都府京都市伏見区深草一ノ坪町27
  • 営業時間:8時~18時
  • 定休日:不定休
  • ホームページ:http://www.k-matsuya.jp/
  • アクセス:京阪伏見稲荷駅から徒歩約1分。JR稲荷駅から徒歩約3分。

総本家 いなりや

いなりやの辻占煎餅は、煎餅の中におみくじが入ったタイプです。

おみくじはなんと220種類あり、中には記念品と交換できる「当たり」も含まれているそうです。

おみくじの別注や、英語・中国語バージョンなどの注文も可能です。

  • いなりやの辻占煎餅の値段:5個入り450円など
いなりやの住所・営業時間・お問い合わせ先など

  • 住所:京都市伏見区深草開土町2
  • 電話番号:075-641-1166
  • 営業時間:8時30分~17時30分
  • 定休日:木曜日 ※1日、祝日除く
  • ホームページ:http://www.inariya-kyoto.com/
  • アクセス:京阪伏見稲荷駅から徒歩約4分。JR稲荷駅から徒歩約2分。

総本家 宝玉堂(ほうぎょくどう)

宝玉堂は、伏見稲荷大社の名物土産「きつね煎餅」発祥の店として知られる、老舗和菓子店です。

「鈴」という名前で販売されている辻占煎餅も人気なので、ぜひ併せてお買い求めください!

  • 宝玉堂の辻占煎餅の値段:5個入り400円など
宝玉堂の住所・営業時間・お問い合わせ先など

  • 住所:京都府京都市伏見区深草一ノ坪町27
  • 電話番号:075-641-1141
  • 営業時間:7時30分~19時
  • 定休日:無休
  • アクセス:京阪伏見稲荷駅から徒歩約1分。JR稲荷駅から徒歩約3分。

伏見稲荷大社周辺で買える、人気のお土産については、当サイトの以下のページ↓もご覧ください!

関連記事: 【これ10選!】京都・伏見稲荷大社の周辺・付近「お土産」人気おすすめランキング!!

[/colored_bg]

伏見稲荷大社のおみくじには『結果の良し悪しの順番がない』??

伏見稲荷大社のおみくじには、一説では「結果の良し悪しの順番がない」とも言われています。

これはつまり、「大吉」を引当てても、中には吉よりも悪い内容の記載があることを意味します。

しかしおみくじの本来の目的とは、「おみくじ」に書かれている内容を参考にして日々の生活で善い行いを実践することにあります。

くれぐれもハズレ(悪い内容)だからと言ってクシャクシャと丸めて捨てないようにしてください。ウニャ

えっ?!おみくじは、とある神社の製作所で作られている??

日本全国のおみくじの大部分を制作している場所が、実はとある神社にあるのを、ご存知でしょうか?

おみくじが作られている製作所に関しては、当サイトの以下のページにてご紹介しています。

関連記事: おみくじ日本一の会社が山口県にあった!?

その他、おみくじの関連記事一覧

関連記事: 【幼稚園児でもできる】おみくじの超カンタンな結び方のコツを伝授!

関連記事: おみくじは引き直せる?「おみくじの引き方・設置場所・値段」も伝授!

関連記事: 「おみくじ」を考えた人は誰?おみくじの起源や歴史・由来について

関連記事: 【『おみくじが当たる』とはどういう意味?】おみくじの種類・順番と当たる確率はどのくらい?

関連記事: おみくじの保管方法と処分方法(捨て方)を伝授します!

関連記事: 【おみくじ持ち帰ったらご利益半減?!】凶が出たら結んで帰り大吉が出たら持ち帰る理由とは?吉ならどうする?

[/colored_bg]

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。