過去に伏見稲荷大社で授与されていた御朱印一覧

スポンサードリンク

改元奉祝の御朱印

伏見稲荷大社では令和へと元号が改元された2019年5月のこと、上述した境内3ヶ所の社務所(頒布場所)にて、それぞれ異なった御朱印が頒布されてい‥‥‥申した。シチューハ、ハウスっ

以下に3ヶ所それぞれの場所にて頒布されていた3種類を朱印を一挙公開っ!耳ではなく目ぇカっぽじぃてよぅご覧あそばせ💖

【ご本殿】奉祝改元「福かさね」ならぬ「福おかめ」の御朱印

2019年5月には令和の訪れを奉祝して、「奉祝改元」の特別御朱印が頒布されてい‥‥‥申した。グハっ

この御朱印はすでに頒布が終了していますが、今後、再びこのような記念すべき時には授与される可能性のある御朱印となり申す。ク、キャキャキャキャ..キャヒィっ

右上には赤色にて「奉祝改元」の浄書、右下には「福かさね」ならぬ吉祥の象徴たる「おかめ」の縁起物が取り付けられた「しるしの杉」が描かれている。

※「しるしの杉」についてはこちら

  • 初穂料(値段):300円
  • 授与期間:当年のみ(上掲画像例では令和元年中のみ)
  • 授与場所:本殿横の授与所
【奥社】奉祝改元「白キツネと千本鳥居」の御朱印

ご本殿のものと同じく、右上に「奉祝改元」と入るほか、千本鳥居と奥社奉拝所で頒布されてい‥‥‥申す白狐絵馬がデザインされてい‥‥‥申す。Wでキタかバグっちゃぅ💖

  • 初穂料(値段):300円
  • 授与期間:当年のみ(上掲画像例では令和元年中のみ)
  • 授与場所:奥社奉拝所の社務所(授与所)
【御膳谷奉拝所】奉祝改元「稲荷山と稲荷塗りの鳥居」の御朱印

稲荷山頂付近に位置する御膳谷奉拝所の奉祝改元、当年年内限定御朱印です。

右下に稲荷山と稲荷山に無数にブっ刺さる稲荷塗り(朱色)の鳥居がデザインされてい‥‥‥ちょぃ、休憩させて

  • 初穂料(値段):300円
  • 授与期間:当年のみ(上掲画像例では令和元年中のみ)
  • 授与場所:御前谷奉拝所の社務所(授与所)

関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。