福岡(方面)から伏見稲荷大社へのアクセス(行き方)「車・電車(JR新幹線・京阪)・飛行機・高速バス」
京都・伏見稲荷大社の最寄駅・一覧
まず、はじめに以下では、伏見稲荷大社の最寄駅の紹介からです。
伏見稲荷大社の電車の最寄駅
- JR稲荷駅
- 京阪伏見稲荷駅
伏見稲荷大社のバスの最寄駅
- 「稲荷大社前バス停」(大社まで約7分)※最寄り
- 「勧進橋バス停」(大社まで約12分)
- 「警察学校前バス停」(大社まで約9分)※準・最寄り
伏見稲荷大社の最寄りIC以下(インターチェンジ)
- 阪神高速8号京都線「鴨川西インター」(大社まで約10分※最寄り)
- 阪神高速8号京都線「上鳥羽口インター」(大社まで約12分※準・最寄り)
- 名神高速「京都南インター」(大社まで約28分)
- 名神高速「京都東インター」(大社まで約35分)
最寄りの空港
- 大阪国際空港(伊丹空港)
- 関西国際空港
最寄りの高速バスの「のりば・おりば」
- 深草バスストップ(名神高速内)
※2017年から大阪方面から深草バスストップでの降車ができなっていますのでご注意下さい。
東京から伏見稲荷大社までの行き方については、主に以下のようなアクセス方法があります。
- 車
- 電車(JR新幹線・京阪)
- 飛行機
- 高速バス
以下では、これらそれぞれのアクセス方法をご紹介したいと思います。
※京都駅からの交通アクセスに関しては、以下の別ページにてご案内しています。
乗用車
伏見稲荷大社の最寄りIC(インターチェンジ)は以下の4つあります。
- 阪神高速8号京都線「鴨川西インター」(大社まで約10分※最寄り)
- 阪神高速8号京都線「上鳥羽口インター」(大社まで約12分※準・最寄り)
- 名神高速「京都南インター」(大社まで約28分)
- 名神高速「京都東インター」(大社まで約35分)
上記4つの最寄りICを見ていただければ分かると思いますが「京都東インター」は、伏見稲荷大社まで約35分の所要時間を要します。
よって、ほんとんどの方は「鴨川西IC」や「上鳥羽口出入り口」で降車します。
つまり、高速道路だけの混雑だけを考えると京都東ICは、他の3つのICよりもが混雑が少ないということになります。
また、各インターから降車した後、混雑状況を見て「パークアンドライド」へ変更することもできます。
パークアンドライドとは、日本全国の県の他、市町村が用意した「郊外の指定の駐車場」へ駐車して、そこからシャトルバスや電車で目的地までアクセスする方法です。
- 京都市内のパークアンドライド対応駐車場はコチラから
【鴨川西IC経由】車で福岡(方面)から伏見稲荷大社までのアクセス(行き方)
鴨川西ICは伏見稲荷大社の最大の最寄りICになります。
混雑時期や京都市内での行事・イベント時以外は、鴨川西ICで降車して伏見稲荷大社を目指されても問題はありません。
ただし、京都市内は昼以降、夕方近くになるにつれ車の交通量が増えてきます。
福岡(九州自動車道)
↓
↓門司IC
↓下関IC(中国道へ)
↓山口JCT(山陽道へ)
↓大竹西JCT
↓広島岩国道路
↓廿日市JCT
↓神戸JCT(中国道へ)
↓吹田JCT(名神高速 へ)
↓久御山淀(京滋BP/バイパスへ)
↓久御山JCT(第二京阪道路へ)
↓阪神高速・第二京阪接続部へ
↓阪高8号京都線
↓
鴨川西インターで降車
鴨川西インターから伏見稲荷大社への行き方
十条通(鳥羽通)/国道24号線
↓
京阪電車・鳥羽街道駅を通過する。京阪の踏切を越える
↓
JRの踏切を越える
↓
突き当りを右折する。
↓
直進
↓
伏見稲荷大社
距離:約627.7km
高速料金:14070円(通常料金)
所要時間:7時間13分
最安値料金:9530円
車で鴨川西インターから伏見稲荷大社までの距離・所要時間
所要時間:約7分
距離:約1.2 km
合計総距離・所要時間
所要時間:7時間20分
約629.9km
【京都東IC経由】車で福岡(方面)から伏見稲荷大社までのアクセス(行き方)
車で福岡から京都へ向かう場合、「九州自動車道」を利用します。
伏見稲荷大社までのアクセス方法は以下のとおりです。
福岡(九州自動車道)
↓
↓門司IC
↓下関IC(中国道へ)
↓山口JCT(山陽道へ)
↓大竹西JCT
↓広島岩国道路
↓廿日市JCT
↓神戸JCT(中国道へ)
↓吹田JCT(近畿道へ)
↓京都東IC
↓
伏見稲荷大社
距離:627.7km
高速料金:13600円(通常料金)
ETC料金:9210円
所要時間:7時間12分
最安値料金:9210円
さらに以下では「京都東インター」から伏見稲荷大社へのアクセス方法をご案内しています。
「京都東インター」から伏見稲荷大社までのアクセス(行き方)

京都東ICを降車すると府道35号線に合流します。
↓
そのまま府道35号線を伏見区 まで進みます。
↓
直違橋一丁目(交差点) を右折して府道201号線へ
↓
そのまま府道201号船を直進
↓
伏見稲荷大社
京都東インターから車で伏見稲荷大社までの距離と所要時間
- 所要時間:約22分から約25分
- 距離:約8.8 km
合計総距離・所要時間
所要時間:7時間37分
総距離:636.5km
混雑回避方法に関しては、以下の別ページをご確認ください。
電車
電車(JR・新幹線)で福岡(方面)から伏見稲荷大社までのアクセス(行き方)
博多駅
JR新幹線のぞみ24号・東京行きへ乗車
↓
JR京都駅
JR奈良線・奈良行きへのりかえ
↓
JR稲荷駅
↓徒歩:30秒
伏見稲荷大社
合計所要時間
京阪:3時間20分(乗車2時間54分)
JR:3時間10分(乗車2時間53分)
合計料金
京阪:15,560円(乗車券10,170円 特別料金5,390円)
JR:15,400円(乗車券10,010円 特別料金5,390円)
東福寺を参拝される場合や混雑が激しい場合
東福寺駅の付近には「東福寺(とうふくじ)」と呼ばれる紅葉の名刹があります。
この東福寺を参拝される場合や、もしくはJRの混雑が激しい場合、東福寺から京阪電車へ乗り換えることもできます。
JR東福寺
京阪電車へ乗り換え
↓
京阪東福寺駅
↓
京阪伏見稲荷駅
↓徒歩約7分
伏見稲荷大社
京阪伏見稲荷駅から伏見稲荷大社へのアクセス方法は以下の別ページを参照してください。
タクシー
京都駅からタクシーで伏見稲荷大社までアクセスした場合の料金・距離・所要時間
タクシー料金:2000円※混雑時期は除く
所要時間:14 分
距離:4.6 km
タクシーを利用される場合の注意点として、以下の時期、京都市内は大混雑していますので、タクシーの所要時間や料金が予想以上に必要になる場合があります。
- GW
- 祇園祭
- 夏休み・盆休み
- 年末年始
飛行機
飛行機(航空機)で福岡(方面)から伏見稲荷大社までのアクセス(行き方)
福岡空港
↓
大阪国際空港(伊丹空港)
航空会社・比較
ジェットスター:1時間5分 ¥3,690~
Peach:1時間5分 ¥4,250~
ANA:1時間 ¥8,500~
JAL:1時間5分 ¥10,900~
IBEX エアラインズ: 1時間5分 ¥12,000~
飛行機料金(参考航空会社:JAL)
- 24500円から32620円
往復割引
- 13660円(特別割)
- 16810円から25360円
所要時間
- 1時間5分(1日16便往復)
[/deco_bg]
福岡は国内線になりますので、大阪国際空港(伊丹空港)へ着陸します。
その後は、以下のような4つのルートで伏見稲荷大社を目指します。
大阪国際空港(伊丹空港)から京都・伏見稲荷大社までのアクセス(行き方)
【ルート1】モノレールで「京阪・伏見稲荷駅」までアクセスする!
大阪空港駅(大阪市営モノレールへのりかえ)
↓
大阪市営モノレール蛍池駅(阪急電車へのりかえ)
↓(徒歩:2分)
阪急蛍池駅
↓
阪急十三駅(京都河原町行きへのりかえ)
↓
阪急河原町駅(京阪電車へのりかえ)
↓
京阪・祇園四条駅
↓
京阪・伏見稲荷駅
↓(徒歩:約5分)
伏見稲荷大社
片道料金:880円
所要時間:1時間32分(乗車時間:1時間7分)
【ルート2】「モノレール」で「JR稲荷駅」までアクセスする!
大阪空港駅(大阪市営モノレールへのりかえ)
↓
大阪市営モノレール蛍池駅(阪急電車へのりかえ)
↓(徒歩:2分)
阪急蛍池駅
阪急宝塚本線急行・大阪梅田行きへ乗車
↓
阪急梅田駅(JRへのりかえ)
↓(徒歩:約5分)
JR大阪駅
JR京都線新快速・野洲行きへ乗車
↓
JR京都駅
JR奈良線・宇治行きへ乗車
↓
JR稲荷駅
↓(徒歩:約2分)
伏見稲荷大社
片道料金:1290円
所要時間:1時間22分(乗車時間:50分)
【ルート3】「リムジンバス」で大阪・JR京都駅までアクセスする!
大阪国際空港(伊丹空港)には、JR京都駅まで直通のリムジンバスが運行しています。
荷物の多い方は、是非!低価格で乗り換え回数の少ないリムジンバスをご活用ください。
「大阪国際空港南ターミナル(15番のりば)」※時刻表
or
「大阪国際空港北ターミナル(5番のりば)」※時刻表
↓
JR京都駅(京都駅烏丸口or京都駅八条口)
所要時間:約50分〜55分
片道料金:大人:1340円、小児:670円
JR京都駅からJR稲荷駅へアクセスします。
JR稲荷駅を降りたらその前が伏見稲荷大社境内になります。
JRが混雑している時は、京阪電車やタクシーの利用を検討してみてください。
タクシー
大阪国際空港(伊丹空港)からタクシーでJR京都駅までアクセスする!
よほどの理由がない限りは、タクシーを利用するのであれば、リムジバスを利用されることをオススメいたします。
大阪国際空港からのリムジンバス(専用路線バス)は、おおむね飛行機が到着する時間帯に合わせて出発しています。
タクシー料金
- 17500円+高速料金(2000円以内)
所要時間(高速使用時)
- 1時間(50分)
距離
- 約50キロ
高速バスで福岡から伏見稲荷大社までのアクセス(行き方)
福岡から京都駅までアクセスして高速バス会社の一覧(例。他に数社あります)
オリオンバス(夜行バス)
博多駅
↓
小倉駅新幹線口発
↓
JR京都駅
料金
- 3500円から7500円
所要時間
- 9時間45分
ロイヤルエクスプレス(夜行バス)
博多駅
↓
小倉駅新幹線口
↓
神戸三宮駅
↓
WILLER大阪梅田
↓
JR京都駅
料金
- 3850円から5200円
所要時間
- 10時間
※2019年10月現在長期運休中
ユタカライナー九州
博多駅
↓
小倉駅新幹線口
↓
神戸三宮駅
↓
大阪梅田
↓
なんばHatch
↓
JR京都駅八条口
料金
- 3200円(WEB割引適用時)から7000円(通常運賃)
所要時間
- 9時間45分
WILLER EXPRESS
博多駅
↓
キャナルシティ博多
↓
小倉駅新幹線口
↓
神戸三宮
↓
WILLER大阪梅田
↓
京都
料金
- 3500円から10200円
所要時間
- 10時間
「京都・深草バスストップ」について
伏見稲荷大社の付近周辺には、幸いにも「深草バスストップ」という高速バスの停留所があります。
深草バスストップは、名神高速道路上にバス停があり、つまりは名神高速上で降りて、そこから付近の京阪藤森駅から京阪伏見稲荷駅へアクセスする方法となります。
深見バスストップをうまく利用すれば、乗り換えが少なく短時間で伏見稲荷大社までのアクセスを実現することも可能ですので、もし高速バスのルートに深草バスストップが組み込まれている場合は検討してみてください。
注意点
2017年以前は、大阪駅から名古屋や東京・東北方面の高速バスへ乗車して、深草バスストップで降車することが可能でした。
しかし、利用者が少ないことから、大阪駅発の高速バスはすべて深草バスストップで停車しなくなっていますのでご注意ください。
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。