大阪(梅田)界隈の駅一覧
梅田・JR大阪駅界隈
- 阪急大阪梅田駅
- JR大阪駅
- 市営地下鉄・御堂筋線「梅田駅」
- 市営地下鉄・谷町線「東梅田駅」
- 市営地下鉄・四ツ橋線「西梅田駅」
- 阪神電車「大阪梅田駅」
京都伏見稲荷大社の最寄り駅
- JR稲荷駅
- 京阪伏見稲荷駅
- 京阪 龍谷大前深草駅
京都伏見稲荷大社の最寄りバス停
- 稲荷大社前バス停
項・一覧
大阪(梅田)から電車で伏見稲荷大社へのアクセス方法
大阪から伏見稲荷大社へのアクセス方法として、もっとオススメの手段となるのがJRを利用する方法です。
料金は京阪電車へ乗り換えた方が安くなる傾向がありますが、所要時間だけを考えるとJRを利用するのがもっとも賢明な方法と言えます。
伏見稲荷大社の最寄り駅は「JR奈良線の稲荷駅」となります。(伏見稲荷大社の入り口まで約30秒!)
大阪(梅田)から伏見稲荷大社まで最短時間アクセス方法はJR!
梅田・JR大阪駅界隈
JRへ乗車するためにJR大阪駅まで移動
↓
JR大阪駅
JR京都線新快速へ乗車
↓
JR京都駅から「城陽行き」や「奈良行き」へ乗車。
↓(JR奈良線で2駅ほど)
JR稲荷駅
- 所要時間:約45分
- 電車(JR)料金:860円
写真で見る!JR稲荷駅と伏見稲荷大社の距離

JRと京阪で大阪(梅田)から伏見稲荷大社までアクセスする方法
大阪駅
JR大阪環状線外回りへ乗車
↓
「京橋駅」で下車
京阪電車で乗り換えて「京阪本線」へ乗車
↓
「丹波橋駅」で「京阪本線準急・出町柳行」へ乗り換え
↓
「東福寺駅」で下車(JR奈良線へ乗り換え)
↓
JR「東福寺駅」
↓
JR稲荷駅
- 所要時間:1時間10分~20分
- 電車料金(総額)720円
安い!570円(最安)で梅田から伏見稲荷大社までアクセスする方法!
大阪駅から「JR大阪環状線外回り・京橋/鶴橋方面行き」へ乗車
↓(3駅/7分)150円
JR京橋駅で下車
京阪本線へ乗り換え
↓(徒歩約4分)
京阪京橋駅
「京阪本線特急・出町柳行き」へ乗車
↓(4駅/34分)
「丹波橋駅」で下車
「京阪本線準急・出町柳行き」へ乗り換え
↓(4駅/9分)400円
伏見稲荷駅
↓(徒歩約8分)
伏見稲荷大社
- 所要時間:1時間11分(乗車50分)
- 電車料金:570円
コストと時間を両立するとしたら、この路線かもしれません。
地下鉄うめだ駅から伏見稲荷大社までのアクセス(行き方)
地下鉄梅田駅はJR大阪駅や阪急梅田駅とも駅の地下道でリンクしていますので大変、便利です。
乗り換えも徒歩5分ほどでスムーズに行えます。
また地下鉄の本数が多いので1本逃してもすぐにまた次の1本が到着します。
地下鉄梅田駅
なかもず方面行きへ乗車
↓
淀屋橋駅※京阪電車に乗り換え
京阪本線特急・出町柳行きへ乗車
↓
丹波橋駅※準急へ乗り換え
京阪本線準急・出町柳行きへ乗車
↓
伏見稲荷駅で下車
↓徒歩約8分
伏見稲荷大社
所要時間:1時間3分(乗車48分)
合計運賃:590円
伏見稲荷駅から伏見稲荷大社への行き方

↓

↓
を渡る.jpg)
↓

京阪電車は梅田orJR大阪駅界隈には乗り入れしていない
京阪電車を利用するメリット
伏見稲荷大社までだと他アクセス方法より料金が安く済む。
京阪電車を利用するデメリット
京阪電車は梅田orJR大阪駅界隈には乗り入れしていない。
京阪電車は大阪の中心地となる梅田やJR大阪駅界隈には乗り入れしていません。
JR大阪駅から徒歩10分から15分ほど歩いた先に位置する「中之島駅」もしくは「渡辺橋駅」が最寄りになります。
車で大阪(梅田)から伏見稲荷大社へのアクセス方法
大阪駅周辺からのスタートなら、
「扇町インター」から「阪神高速」へ
↓
「近畿自動車道」を経て
↓
「第二京阪道路」で上鳥羽インターで下車
上記のルートが、大阪から伏見までですと最速のルートなります。
- 距離:約50km。
- 高速道路料金:平日の通常料金で2910円
- 所要時間は、「第二京阪道路・上鳥羽インター」からは3kmほどです。
全行程で1時間弱で伏見稲荷大社までアクセスすることができます。
ちなみに高速道路を利用しないで、地道だけアクセスした場合、90分程かかります。
※スタートする場所によっては名神高速を利用されるのもよいでしょう。
梅田からタクシー利用で伏見稲荷大社までの距離・所要時間・料金
うめだ界隈から→伏見稲荷大社まで
- タクシー距離:53キロ
- タクシー所要時間:約50分
- タクシー料金:15000円から17000円
伏見稲荷大社前の道路は南側(京阪深草駅方面)からの「一方通行」なので、タクシーもしくは車を利用する際は、迂回して南側から進入することになる。
迂回する分、料金や所要時間が増加する可能性もあるの留意が必要💘
公共交通機関利用を推奨💕
伏見稲荷大社のホームページにも周辺の道路は混雑するので公共交通機関の利用を推奨する旨の記載があります。
可能なかぎり電車かバスの利用を心がける必要もあろぅ。
特に紅葉時期などの観光シーズンや5月GWなどの連休、稲荷祭などの行事がある日はマイカーの利用は避けたいところ。
大阪空港(伊丹空港)から伏見稲荷大社までのアクセス方法「リムジンバス」
大阪空港(伊丹空港)から伏見稲荷大社を目指す場合、京都駅までのリムジンバスが運行しているので便利💘
阪急の蛍池駅や大阪モノレールの空港駅から乗車してアクセスする方法もあるが、乗り換えが多く特に手荷物が多い場合は煩雑さを伴う。
リムジンバスは渋滞に巻き込まれると到着までの時間はかかるも、手荷物が多い場合は車体下のトランクにて保管してもらえるのでリラックスくすくす半笑い‥‥はせんけど、まぁ時に半笑いをしながら京都駅までの小旅行を楽しむことができよぅ。
関連記事一覧
関連記事:
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。