京都・伏見稲荷大社の周辺・付近のコインロッカー・荷物預かり所
伏見稲荷大社へ参詣は荷物も少なく身軽で行きたいところです。
しかし残念ながら、伏見稲荷大社最寄り駅、伏見稲荷近辺にコインロッカーと荷物預かり所は少ないのが現状で探すのは大変です。
ぜひ、下記↓の情報を元に身軽になって参詣してください。
京都・伏見稲荷大社の周辺・付近の「コインロッカー」【その1】
JR西日本奈良線「稲荷駅」
改札外
- 小型タイプ5個(1回:300円)
- 中型タイプ6個(1回:400円)
京都・伏見稲荷大社の周辺・付近の「コインロッカー」【その2】
京阪電車「伏見稲荷駅」
出町柳行きホーム
- 小型タイプ15個(1回:300円)
- 中型タイプ7個(1回:500円)
- 大型タイプ6個(1回:600円)
- 特大型タイプ1個(1回:700円)
淀屋橋行きホーム
- 小型タイプ10個(1回:300円)
- 中型タイプ6個(1回:500円)
- 大型タイプ4個(1回:600円)
駅舎前
2017年の伏見稲荷駅リニューアルに伴い、駅舎の外にもキツネの模様のかわいらしいコインロッカーが設置されました。
- 小型タイプ25個(1回:300円)
- 中型タイプ13個(1回:500円)
- 大型タイプ10個(1回:600円)
- 特大型タイプ1個(1回:700円)
京都・伏見稲荷大社の周辺・付近の「コインロッカー・荷物一時預かり」
i-station(稲荷繁栄会)
画像引用元:http://inari-village.com/about?locale=jp
- JR西日本奈良線「稲荷」駅から左手に50mほど
(住所:京都市伏見区深草稲荷御前町70)
伏見稲荷を中心に展開する商店街組織「稲荷繁栄会」が運営する荷物一時預かり所です。
コインロッカーに入らないような大きなスーツケースなどの預かりも可能です。
- 荷物1個:
300円→400円に改定
※営業時間は10時から17時まで。最終持ち込み時間は16時まで。
伏見稲荷大社「参集殿」(いなりたいしゃ・さんしゅうでん)
伏見稲荷大社の参集殿は、大鳥居をくぐって右脇に位置します。
伏見稲荷大社参詣の者のための宿泊施設です。
- コインロッカー:1回300円
- 荷物一時預かり:1個300円(9時~16時)
※コインロッカーに入らないサイズの荷物をお持ちの場合やコインロッカーがいっぱいの場合は、受付で一時預かりして頂けます。
「伏見稲荷大社・参集殿」を過ぎると荷物を預けることは難しくなってしまいます。
京都駅の手荷物配送・預かりサービスについて
↑JR京都駅のキャリーサービス(写真は料金改定前のものです)
伏見稲荷大社や周辺の観光には、既にご紹介したコインロッカーや手荷物預かりサービスを利用できますが、他の場所にも移動する場合には、初めから大きな駅へ預けてしまうのがおすすめです。
京都の大きな駅とはどこか・・?
・・そう、何と言っても「京都駅」です!
京都駅にはコインロッカーがたくさんあります。
こちらに預けてしまえば、観光スポットに移動してからコインロッカーを探す心配がいらなくなります。
また、京都駅には、駅から京都市内の宿泊場所へ荷物を届けてくれるというサービスもあります。
烏丸口の「Crosta京都キャリーサービス」と、新幹線八条口の「デリバリーサービス」で、それぞれ手荷物預かりもしています。
京都駅からの配送先は、京都市内のほぼ全域のホテルや旅館、ペンションなどとなっていますが、対象外の地域もあります。
利用可能な宿泊施設一覧や取り扱いできない荷物の大きさ・種類などについては、ホームページなどでご確認ください。
荷物配送サービスと手荷物預かりの料金や受付時間は、「Crosta京都キャリーサービス」・「デリバリーサービス」共通となっています。
荷物配送サービス
料金
- 京都駅から宿泊施設/宿泊施設から京都駅への配送:1個1,000円
- 宿泊施設から別の宿泊施設への配送:1個800円
受付時間
- 京都駅から宿泊施設への配送:8時~14時
※宿での受け取りは17時以降。繁忙期は18時以降になる場合あり。
- 宿泊施設から京都駅への配送:朝10時まで
※京都駅での受け取りは14時~20時
- 宿泊施設から別の宿泊施設への配送:朝10時まで
※次の宿での受け取りは17時以降。繁忙期は18時以降になる場合あり。
京都駅から/京都駅までの荷物の配送の他、関西国際空港から/関西国際空港までの配送も受け付けています。
荷物預かりサービス
料金
- 1個700円
利用可能時間
- 8時~20時
「Crosta京都キャリーサービス」
アクセス・行き方
京都駅のJR線中央改札口を目指して ⇒ 正面エスカレーターを地下B1へ降りると ⇒ 正面上部に案内板が見えます。
お問い合わせ先(電話番号)
075-352-5437(電話受付:9時から20時まで)
八条口「デリバリーサービス」
アクセス・行き方
京都駅の新幹線八条口または八条東口から出て左へ進み ⇒ マクドナルド前を通ってまっすぐ進むと ⇒ 正面上部に案内板が見えます。
お問い合わせ先(電話番号)
075-662-8255 (電話受付:9時から20時まで)
なお、JR京都駅構内以外の、周辺の以下の場所でも同様の荷物配送サービス・手荷物預かりサービスを受けられます。
- コトチカ京都市バス・地下鉄案内所(地下鉄京都駅地下2階「コトチカ」内)
- 関西ツーリストインフォメーションセンター京都(京都駅八条口側・京都タワー3階)
- 京KOKO Welcome Center(京都駅烏丸口前・メルパルク京都1階)
- 京都中央郵便局(京都駅烏丸口前)
終わりに・・
参詣と言っても伏見稲荷大社の一の峰まで行くとなると片道で1時間ほどは掛かりますし、その上かなりの高低差があります。
スーツケースはもちろん、出来るだけ荷物は少なく最小限で参詣することをお勧めし致します。
賢く荷物を預けて、身軽で楽しい1日をお過ごしください!!
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。