【2022-2023年】伏見稲荷大社🦊の正月初詣のリアルタイム混雑状況(待ち時間or人出)・車(交通規制・駐車場)」を‥‥‥知りたぃの❓

スポンサードリンク

伏見稲荷大社のコロナ禍における正月初詣期間の対応

現在、新型コロナウイルス感染症対策による営業時間、拝観時間の変更は発表されていません。
マスクの着用、適所に設置されたアルコールにてお手手の消毒励行をお願いいたします。

訪れる際は事前に伏見稲荷大社の公式サイトにて最新情報を要確認💘

伏見稲荷大社の1月(正月・三が日含む)の基本的な開門・閉門時間

京都・伏見稲荷大社は、いつでも入場可能。(24時間365日)

拝観料(入場料金)も無料。

ただし、ご祈祷や御朱印、お守りの授与には受付時間(営業時間)があるので要注意!

伏見稲荷大社の大晦日~正月三が日の(ご祈祷・神札・お守・ご朱印)受付時間

伏見稲荷大社 初詣 正月 

令和5年正月ご祈祷・授与所(神札・お守・ご朱印)の開所時間
ご祈祷神札・お守(授与所)ご朱印(儀式殿)
大晦日8:30~14:30
 8:00〜
8:00~16:30(授与所)
〜22:00
1日0:00~17:30
(5:00~7:00 祭典の為停止)
〜21:00〜18:00
2日7:30~17:306:30~21:008:00~17:30
3日7:30~17:306:30~21:008:00~17:30
4日8:30~16:307:30~19:308:30~17:00
5日8:30~16:30
(11:00~13:00 祭典の為停止)
7:30~19:308:30~17:00
6日8:30~16:307:30~18:308:30~16:15
7日8:30~16:307:30~18:308:30~16:15

※事情により時間変更の可能性あり


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







伏見稲荷大社の正月初詣期間中の交通規制と渋滞状況

令和5年バージョン

交通規制場所(歩行者天国)

伏見稲荷大社とJR稲荷駅の間の道路(本町通り)の稲荷小学校より以南、直違橋通りと第一軍道が交わる三叉路まで(三叉路の場所は龍谷大前深草駅南側すぐ)

稲荷参道(京阪・稲荷駅前を通る道路)の以西、師団街道と合流する地点まで

伏見稲荷大社周辺の交通規制MAP

 

  • 平成29年末〜平成30年の交通規制MAPを見たい方はコチラ

交通規制のスケジュール

歩行者専用道路
期間・時間
令和4年12月31日22:00~
令和5年1月1日18:00
令和5年1月2日~5日8:00~18:00
車両
車両
第 一 軍 道 ~ 稲 荷 小 学 校 北 側通令和4年12月31日22:00~
令和5年1月1日18:00
令和5年1月2日~4日8:00~18:00
令和5年1月5日8:00~17:00
車両
24
本 町 通 ~ 深 草 経 1 号 線車両
車両通行止
期間・時間
令和4年12月31日22:00~
令和5年1月1日18:00
令和5年1月2日~5日8:00~18:00
大型等(路線バスを除く)
指定方向外通行禁止(直進・右折及び左折禁止)
期間・時間
師団街道稲荷勧進橋線交差点師団街道を南進した場合に
おける稲荷勧進橋線への右折
令和4年12月31日22:00~
令和5年1月1日18:00
令和5年1月2日~5日8:00~18:00
国 道 24 号 中 山 稲 荷 線 交 差 点
( 竹 田 久 保 町 交 差 点 )
国道24号を南進した場合に
おける中山稲荷線への左折及
び北進した場合における中山
稲荷線への右折
大型等(路線バスを除く)
国 道 24 号 出 橋 通 交 差 点
( 竹 田 出 橋 交 差 点 )
国道24号を南進又は北進し
た場合における出橋通への左
折及び右折、出橋通を東進し
た場合における当該交差点の
直進
国 道 24号 南 イ ン ター 竹田
線 竹 田 藤 ノ 森 線 交 差 点
点 )
国道24号を南進した場合に
おける竹田藤ノ森線への左折
及び北進した場合における竹
田藤ノ森線への右折、南イン
ター竹田線を東進した場合に
おける当該交差点の直進
一方通行(南行の禁止)の解除
解除方向期間・時間
十 条 通 ~ 第 一 軍 道 令和4年12月31日22:00~
令和5年1月1日18:00
令和5年1月2日~4日8:00~18:00
令和5年1月5日8:00~17:00

以降、1月6日から通常

交通規制MAPは京都市警察公式サイトより引用💘

京都・伏見稲荷大社の正月(初詣)の混雑を回避する2つの方法

1.パーク&ライドを利用する

伏見稲荷大社自体はパーク&(アンド)ライドを実施してはいないが、伏見稲荷大社から少し離れた場所には比較的、大規模な駐車場が散見される。

収容台数の多い駐車場は満車になっている確率が低く、万が一、満車になっていたとしても待ち時間が少なくて済む。

2.最初から公共機関(電車・バス)を利用する

伏見稲荷大社の最寄り駅
JR稲荷駅

JR稲荷駅を降りて改札を出ると、目の前が伏見稲荷の大鳥居です。
(「伏見稲荷の境内にJR稲荷駅がある」と言えるほど近いです。)

伏見稲荷駅(京阪電車)

京阪伏見稲荷駅から伏見稲荷大社までは徒歩5分程度

ただし、この所要時間は、通常日の場合。

正月初詣期間中(特に三が日)は駅前から境内まで参拝客が連なり、ほとんどのケースで20~30分はかかる。

JR・京阪電車の終夜運転

12月31日夜から元旦にかけての初詣客のために、伏見稲荷周辺を含む京都・奈良・大阪周辺の特定の区間、JRと京阪電車は終夜運転を行います。

バスを利用する場合

電車以外には、京都駅からバスに乗るという選択肢もある。(正月期間中、交通規制を受けるのは四条通りが中心なので京都駅から→伏見稲荷方面は無ぅい)

  • 京都駅から京都市営バス「南5号系統・稲荷大社前行」へ乗車し、稲荷大社前で下車、徒歩5分ほど

ちなみに12月31日の京都駅から→伏見稲荷大社方面の最終バス時刻は21時20分となるので要注意💘


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







伏見稲荷大社の正月初詣で混雑する時間帯は何時?

伏見稲荷大社は全国でも3本の指に入るほどの正月初詣客が多い神社として世に知られる。

その数も例年、三が日の期間中だけで250万人以上もの初詣客が訪れる。

伏見稲荷大社は365日24時間、境内が開放されているとはいえ、1日,2日,3日の各日、終日エゲツねぇほどの人出だ!だだだっだぅぁ!!

12月31日22時頃から急激に混雑し始め、1月1日の20時くらいの間、賽銭箱(本殿)まで、およそ1~2時間待ち。

社参する時間帯によっては3時間待ちもあり得〜る。アリエール落ち具合どぅ?

歳旦祭や成人祭がある元旦は激混みになるので要注意!

混雑を語る上で留意しておきたいのが「歳旦祭」が執行される元旦となる。

歳旦祭は早朝6時より、成人祭は13時より執行されるのだが、これらの祭典は程よく人気の祭典となり、見物客もそれなりに多く必然的に境内は混雑する。

伏見稲荷大社の正月(初詣) 特に混雑する時間帯

混雑する時間帯
12月31日22時00分~翌1日(元旦)の3時30分頃まで
1月1日・朝6時前後
・朝9時00分~夜20時頃まで
1月2日朝10時~夕方16時30分頃まで
1月3日朝11時~15時頃まで

伏見稲荷大社の正月三が日におけるオススメの参拝時間(空いている時間帯)とは?

伏見稲荷大社の正月三が日におけるオススメ参拝時間は2日と3日の早朝しか無ぅい。

1月2日より深夜時間が僅かに空いていて割とスムーズに参拝できるのだが、お外が真っ暗くら寿司コノヤローなのと、何より真っ暗は怖ぃ‥‥ので‥‥。きゃ

例えば、朝7時~8時頃を狙って伏見稲荷駅(京阪電車)から→伏見稲荷大社の裏参道を通って社参すれば、朝日を拝める上、お守りも待ち時間なく買えるので一挙両得、一石二鳥! なにがや

京阪伏見稲荷駅には初詣専用の臨時出入口も設けられるので、上手く活用すれば混雑のストレスを軽減させることもできよぅて。ふぉっほっ あんた誰や

リアルタイムで伏見稲荷大社の混雑具合が把握できる!

以下、YouTubeにて伏見稲荷大社境内へ到る裏参道の様子をリアルタイムにて視聴できる!


動画配信先:https://ja.kyoto.travel/comfort/fushimi/京都市観光協会「京都観光Navi」

注意

本映像はシステムの不具合で配信が一時停止することがあります。

伏見エリアの日・時間別 観光快適度予測データ

上記、京都市観光協会では、伏見エリアの混雑具合が目安として把握できるシステムを構築し、それをWEBサイトと連動させて掲載してい‥‥‥申す。ギャホェっ

過去約2年分のビッグデータをもとにした予測結果を表示していて、混雑具合を1時間ごとに1〜4のレベル表記で掲載しているので分かりやすい。

なお、リアルタイムの状況を反映しているわけではなく、あくまでも目安として参考にしてほしいとのこと。

よりリアルタイムに近い混雑具合を把握したいのであればYahoo!地図の混雑レーダーをオススメする。

伏見稲荷大社の正月(初詣)12月31日,1月1日,2,3,4日の混雑具合

伏見稲荷周辺の道路は幅が狭く、昔馴染みの店々が軒を連ねた情緒あふれる庶民的な狭い道路といえる。

だグぁ!

その狭路に初詣客が殺到するので、その時の道路状況が耳にしただけで想像につくだろぅ。

12月31日

22時30分頃から急激に混雑し始め、深夜からの参拝客が朝4時頃になると急激に減り始め、境内は少し落ち着きを取り戻す。

‥‥‥と、思いきや!

再び5時30分~6時までの間に初詣客が急激に増す。

そこから夕方までは引き続き大変な人出となります。

1月1日

早朝から夜20時頃まで、多少の波はあるものの、大変混雑します。

待ち時間:最大2~3時間ほど。

1月2日

1月2日の空いている時間:早朝~朝8時30分頃まで。
20時以降。

1月2日は、朝10時30分~11時まで間に急激に人が増えてきます。

そこから、15時くらいまでで待ち時間が、最大で1、2時間ほど発生します。

1月3日

1月3日の空いている時間:早朝~朝10時頃まで。
20時以降。

1月3日は、1日、2日ほどの混み具合はないですが、11時~15時くらいまでの時間帯は、非常に混んでいます。
(待ち時間はそんなにありません。スローペースで流れていく感じです。)

そして、16時が近づくに連れて人出は収まってきます。

1月4日

4日も混雑はするものの、人出はひと段落します。待ち時間もほぼありません。

1月4日が平日であれば16時以降は時間が経過するにつれて人が減ってくると思われる。


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







伏見稲荷大社の正月(初詣)期間のオススメの駐車場

正月初詣期間における伏見稲荷大社近辺のオススメ駐車場は皆無。

伏見稲荷大社には200台ほど収容できる大駐車場(第1~第4まで)が有るも、例年12月30日~1月5日までは閉鎖されているので近辺の駐車場を探すか諦めて公共の交通機関で来るしか無ぅい。

パークアンドライドを活用してみる!

京阪かJR沿線の駅に車を駐車して、その駅から電車で伏見稲荷大社まで来る方法がある。

俗にパークアンドライドなどと呼ばれる方法とはなるが、これしか良い方法が見当たらないのも事実💕

ちなみに京阪とJRとでは、JRの方が圧倒的に混雑する。

せめて往路だけでも京阪電車に乗るのがオススメ💕

だとすれば、京都寄りの京阪沿線の駅周辺に駐車しておくのがマストといえる💘

伏見稲荷大社の正月(初詣)でデートや友人とのオススメの待ち合わせ場所について

伏見稲荷大社の正月(初詣)で、デートや友人とオススメの待ち合わせって?

伏見稲荷の周辺付近でのオススメの待ち合わせ場所は皆無

したがって、伏見稲荷の最寄りの2つの駅に到着するまでの、近鉄や京阪、JRの沿線の駅で待ち合わせをするのが理想的となる。

奈良方面ですと「伏見桃山(京阪電車)」あたりが良いと思われる

伏見桃山駅(京阪)は桃山御陵前駅(近鉄)と桃山駅(JR)とが至近距離に位置する駅となる。

当駅で待ち合わせすれば、多方面からの友人や彼女・彼氏などと待ち合わせすることもできよぅ。

大阪方面からだと、やはり京都駅が理想的となる。

大阪方面はJR大阪駅のほか、大阪難波駅(近鉄)、少し乗り換えが必要にはなるが阪急線もある。

伏見稲荷大社へ正月初詣に参拝するご利益や霊験ある効果とは?

  • 商売繁盛
  • 五穀豊穣

伏見稲荷大社は商売繁盛の神として古くから篤い信仰が寄せられてい‥‥‥申す。アヒョっ


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







伏見稲荷大社の正月初詣の行事・イベントの内容と日程

12月31日

大祓式
  • 15時~
除夜祭
  • 0時~

翌1月1日(元旦)

元旦の未明から早朝にかけては初詣の人出がひと段落する寺社が多いものですが、伏見稲荷では6時からの歳旦祭に合わせて大勢の人が訪れるため、大大大混雑します。

歳旦祭(新年拝賀式)
  • 早朝6時~
    国民の安泰と日本の国の安泰を願うお祭りです。

1月5日

ようやく少しは初詣の人出も落ち着いてきたと思いきや!‥‥またしても1月5日になると人出が増す。

1月5日には以下のような祭典が催される。

大山祭「本殿の儀」
  • 12時~
大山祭「山上の儀」
  • 13時30分〜
    五穀豊穣を願って、お酒やお供え物をします。

大山祭は御膳谷奉拝所で執行される稲荷講に関連した神事でもあるので、講員の方々の参列も多く、無論の事、見物客も多ぅぃ。

それゆれ、何かと境内は混雑気味になる。

伏見稲荷大社の正月(初詣)の口コミ・評判


伏見稲荷大社の屋台の種類や営業時間について

伏見稲荷大社の屋台は2月に入ってもまだ出店している‥‥‥というより年中、出店しているようにも思える。

名物(珍品)のスズメの焼き鳥とウズラの焼き鳥は、ボーン(お骨)の方が少しぅぃ多い印象を受けるが‥‥、まぁ、代々受け継がれる醤油ベースの秘伝の濃くダレということもあってか、焼き鳥との相性は憎たらしぅぃほどにマッチしてい‥‥‥申す。アっ

伏見稲荷大社へ来られた時にはお見逃しなく!

伏見稲荷大社の屋台については最下記のページを要チェックや!

正月初詣の関連記事一覧

関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。